メニュー

心電図異常

心臓は全身に血液を送るポンプの働きをしています。効率よくポンプの働きをするためには心臓の規則正しい収縮と拡張が必要がです。規則正しい収縮・拡張の指令をだしているのは、心臓にある洞結節という場所です。洞結節は心臓内に存在し規則的な電気刺激をつくります。ここで作られた電気刺激が心臓内のヒス束、プルキンエ線維に伝達されてることにより心臓は収縮・拡張を規則正しく繰り返すことができます。この洞結節からの刺激が心臓内を伝達する様子を、胸や手足に電極を付けて波形として記録する検査を心電図と言います。

心電図は上の図のように洞結節の刺激をP波、その後心室内に伝わった電位をQRS、心臓の電気的興奮が元に戻る様子をT波で表しています。

 

心電図異常でよく指摘されるもの

期外収縮

洞結節以外の場所から刺激が始まり心臓が収縮する状態をいいます。

発生する部位により上室性期外収縮、心室性期外収縮に分けられます。

右脚ブロック 左脚ブロック

右脚ブロックは心室に電気刺激を伝える右脚の伝導が悪い状態をいいます。

心機能に問題がなければ、問題のないことがほとんどです。

左脚ブロックは心室に電気刺激を伝える左脚の伝導が悪い状態をいいます。

左脚ブロックは心臓の疾患がある可能性が高く精査が必要です。

房室ブロック

心臓を収縮させる電気刺激が、心房・心室間で伝導が悪くなった状態です。重症度によりⅠからⅢ度に分類されます。

程度により心配のないものから、ペースメーカーの植え込みが必要となるような重症のものがあります。

めまい 失神を伴う場合は早急な精査が必要です。

ST異常 T波異常

上の図のSからTにかけての波形異常です。

心筋梗塞 狭心症などの虚血性心疾患、高血圧、心筋症、弁膜症等で心臓の筋肉が障害されていたり、心臓の筋肉に負荷がかかっている可能性があります。ST異常、T波異常に対しては精査が必要です。

高電位(低電位)

心電図のQRS波の振幅が大きいことを高電位といいます。

逆に振幅が小さいことを低電位といいます。

問題ないことがほとんどですが、時に心臓の筋肉の肥大があったり、心臓の周りに水が溜まっていることがあります。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME